マネーフォワードは管理に不向きなアラカルト型サービス?
以前読んだ興味深い記事が分からなくなって。で偶然又見つけることができて。また失念しても・・と思って、いっそのこと記事そのものをコピーさせていただいた。ご容赦を。訪問者の方は是非、オリジナルサイト(はるかに見やすいです)で閲覧ください。
-
家計簿アプリに何を求めるかは、ひとそれぞれだけど、自分が何を求めているか明確になっている人は案外少ないのではないか。
実は、このことがマネーフォワード問題の本質なんだろうと、この頃は思うようになった。曖昧な目的、漠然とした感覚でマネーフォワードを使っている人は、きっと何かいいことを自分はやっているんだという雰囲気に浸っているだけ。家計簿アプリを使ってマネーマネジメントの何某かをやっているんだ。
ところが、自分なりに目的を決めると、急に景色が開けてくる。ぼんやりした雰囲気では済まされないから。自分の目的に対して、どの程度有用かどうか。
マネーフォワードは色々メニューを並べているが、達成レベルは全て中途半端。マネーフォワードに任せて大丈夫、マネーフォワードを使っていれば心配なし、そういうものは極めて限定的。管理という意味ではどの一つも満足なものはない。全部がつまみ食いという印象。
※
見栄えのいい一品料理が並ぶが、全体の味覚バランス、栄養学的な押さえ、 など管理されたコース料理とは程遠い。もっとよく見ると、完成された一品料理ですらない。作りかけのものを並べている印象。
「マネーフォワード=作りかけのアラカルト 」
短時間のお付き合いなら楽しいけど、長く付き合うのは危険。
本当の意味で何も管理できていないから。自分で管理するなら(管理できるなら)、そもそもこんなアプリは必要ない。
使えば使うほど、使えないことが分かるし、使い続けることに意味がないことが分かる。
※
https://aikawame.hateblo.jp/
35歳からの中二病エンジニア
2018-09-25
さよならマネーフォワード
3年ほど前から使っていたマネーフォワードから退会した。良いサービスだとは思うけれども、僕にとっては使うことでお金に対する意識や資産状況が改善するような変化が何も無く、継続する意義を見出だせなかったというのがざっくりとした理由だ。
そもそも使おうと思ったきっかけ
元々僕はソニー銀行の人生通帳を雑に使っていた。ざっくりと自分の資産推移を記録する分には割と使えるサービスだったので、基本放置でたまにグラフを見てニヤニヤしていた。ただ、対応していないサービスが多くて中途半端な印象は拭えなかった。そこで、丁度メインバンクを移行することがあったので、その筋で定評のあるマネーフォワードに乗り換えたのが事の発端だった。
マネーフォワードに求めていたこと
マネーフォワードを本格的に使うにあたっては、数年スパンで自分の消費行動が変わるなりして、資産状況が良くなることを狙っていた。
正直、人生通帳と同じように放置で良いのであれば、特に求めるものは無かった。ただ、マネーフォワードならば僕が使っている現金以外の決済手段には全部対応しているし、であれば頻度の少ない現金決済も記録して、そのコスト分は何かしら返ってくれば良いだろうと考えたわけだ。
どんな使い方をしていたか
金融機関の設定については、メインバンク(1行)に所持しているクレジットカード(3枚)と電子マネー(モバイルSuica)、あとは証券口座やAmazon等の頻用するEC系アカウントを紐付けていた。現金決済は「財布」という金融機関を追加して、都度入力していた。僕の場合は基本的に電子マネーかカードで決済していたので、これで楽して家計簿が付けられると目論んでいた。
なぜ退会したのか
退会した理由として一番大きいのは、それでも現金決済は無視できないほど必要になるし、その都度入力するのは面倒だということだった。加えて、入力漏れで2ヶ月に1度くらいは使途不明金が発生して、これが非常に苛々する。
それでも資産状況に効果が現れるのならば安いものだと思ったけれども、そもそも僕は元々無駄遣いというのに無縁な人間だ。なので、毎月の収支が可視化された所で、基本的に自分が必要としている消費行動なので、「先月はちょっと支出が多かったから来月は気をつけよう」みたいな反省が行われない。だったら、別に面倒な現金決済の記録は勿論のこと、資産推移の記録も必要無いんじゃね?という結論になり、退会する運びとなったわけだ。
おわりに
マネーフォワードのような家計簿サービスは、僕のようにお金に執着が無かったり、無駄遣いをしないような人にはあまり意味の無いサービスかもしれない。ただ、世の中にはお金があるとついつい使ってしまうというような人も少なくないらしいので、そうした人達には抑止力として有用なのではないかとは思っている。いずれにせよ、ある程度の期間は使ってみないとお金というのはすぐどうこうなるものでは無いので、ひとまず僕の場合は3年使ってみてこんな感じということで。
来月からはこれまで通りのどんぶり勘定に戻るぞ。
※
楽天
Popular Posts:Last 7 days
-
ホーム>予算 予算の進捗>大項目の設定 デフォルトの設定では、交通費と自動車を分けていて頓珍漢に見えたが、ここでは、「手元で管理するお金(変動費)」「毎月決まった支出(固定費)」「管理対象外」に任意に分類設定できるようだ。 変動費、固定費の概念が出てきた。手元...
楽天
Popular Posts:Last 30 days
-
致命的バグ > このバグは単純だけど家計簿アプリとして致命的。 > マネーフォワードはあまり使わなくなったが、何かの確認の時に広げてみることがある。 2,3か月前に、ある銀行の取引明細をみていたら、変な記録が見つかった。心当たりのないものだ。勘違いしているかも知れないから、実際に...
-
使えない。 口座毎の1月の収支が出せないのだ。CSVに落とすことはできるようだから自分でやれば出来るけど、家計簿アプリの意味が無いね。 その口座の1か月の収支が見えない。 家計簿には月度推移はあるが、費目別推移だ。口座単位で見たい時は、MFには方法が無い。 ...
-
ホーム>予算 予算の進捗>大項目の設定 デフォルトの設定では、交通費と自動車を分けていて頓珍漢に見えたが、ここでは、「手元で管理するお金(変動費)」「毎月決まった支出(固定費)」「管理対象外」に任意に分類設定できるようだ。 変動費、固定費の概念が出てきた。手元...
-
サーバー接続の優れた安定性!簡単に切れないセッション管理|安定した再接続で継続作業が容易! 「 素晴らしい! 」の一言。多くの人がMFを選択する最大の理由の一つだ。簡単にセッションを切って再接続をゼロからやり直すアプリはサイト数が増えて来ると使い物にならない。 セ...
-
マネーフォワード 家計分析 年金生活者にはまるで使い物にならない。 年金は2か月に1回の支給。奇数月は収入ゼロ。偶数月は年金入金。 しかし、支出は毎月定期的な内容。 奇数月は使い過ぎ。理想の家計は支出ゼロ?。例えば、食費の支出は500円強が示さ...
-
グーグルをはじめネットサービス提供者は想定デバイスをパソコンからスマホに変更している。シフトチェンジはもう何年も続けられている。スマホの普及率、スマホ自体の高性能化の進捗。そういうものを横目で、長い時間を掛けて少しずつ。 家計簿アプリ、アグリゲーションサービスでも、...
-
西友で買い物してクレカで払うとその取引記録が異常なまでに長時間、感覚的には1か月近くも要することを別に書いているが、セゾンカードからの案内で3%還元のことがあったので、使ってみたら、なんと2日程度で記録がアップされている。 どういうこと? 最近、システムを更新した...
-
少し使い慣れると「バカ」が叉目に付くようになってくる。机上論でスペックを作ったことがいよいよはっきりしてくる。その場の思い付きとか。要するに、使い慣れた利用者にとって必要なスペックが何か全く検証されていない。 プロトタイピングモデルによるデモンストレーション。デモ用モデ...
-
メモ欄が21文字というのも少なすぎる。内容欄を編集できるならまだしも内容欄は編集が出来ない。其処に適切にデータが入っているならまだしも地名だけで済ます記録ではメモ欄にある程度詳細を書かざるを得ない。 この辺も開発者の頓珍漢というより実務で使っていないことによる謂わば...
美味しいものは自分へのご褒美。健康でないと何を食べても美味しくない。過剰な贅沢か適度な贅沢か知ることも大事。エンゲル係数が簡単に分かればいいが、マネーフォワードにそれを期待するのは無理。
Popular Posts:Last 365 days
-
家電量販店でも魅力的なヨドバシカメラ 最近は送料無料のネット通販でも存在感を示している そのヨドバシのクレジットカード:「GOLD POINT CARD +」がサポート対象外なんて怠慢! 試しにヨドバシカメラ< GOLD POINT CARD +>の担当...
-
アマゾンで買い物をすると、その関連の記録も上がってくるが、なかなか分かり難い。 楽天市場で買い物しても同様。 内容の欄はアマゾンの場合は適切。楽天の場合はクレージー。出品店舗の宣伝もどきの情報まで入ってくる。不適切なフィールドのデータをはめているか、楽天側の運用が...
-
少し使い慣れると「バカ」が叉目に付くようになってくる。机上論でスペックを作ったことがいよいよはっきりしてくる。その場の思い付きとか。要するに、使い慣れた利用者にとって必要なスペックが何か全く検証されていない。 プロトタイピングモデルによるデモンストレーション。デモ用モデ...
-
下記のリストはマネーフォワードの家計簿費目分類の大項目。永久固定。変更不可。色々なところに響いてくるから、ここで自分の管理スタイルに合わなければ 直ぐに見切っていい。ちなみにその他を含めて計17項目が世の中の費目分類のスタンダードと合致しているとは考えにくい。家計は家...
-
2段階認証はセキュリティを確保する意味で好ましい。よくできているように見える。 が、 同じ場所・同じパソコン・同じブラウザを使い続けているのに、パソコンの電源をオンオフするだけで再び 二段階認証 が要求される。面倒この上ない。 ところが 別の場所のパソ...
-
グーグルをはじめネットサービス提供者は想定デバイスをパソコンからスマホに変更している。シフトチェンジはもう何年も続けられている。スマホの普及率、スマホ自体の高性能化の進捗。そういうものを横目で、長い時間を掛けて少しずつ。 家計簿アプリ、アグリゲーションサービスでも、...
-
資産(口座)別ページでは資産の概要を把握できる。その一環として取引記録も表示される。家計簿ページの当該資産に該当する部分が切り出されて表示されるものだ。 で、何が問題なの? 家計簿のページではすべての資産の取引記録が表示されるので、月度で見ても100件を超えるのは...
-
こういうことがあったという事例の一つ。 - アマゾンとの更新セッションに時間が掛かり過ぎる。追加認証の要求に対するレスポンスが数分(5分以上)掛かっている。こんなのは待っていられない。 だれがこのような品質を見ているんだろう?。 問題の原因はアマゾン側とい...
-
致命的バグ > このバグは単純だけど家計簿アプリとして致命的。 > マネーフォワードはあまり使わなくなったが、何かの確認の時に広げてみることがある。 2,3か月前に、ある銀行の取引明細をみていたら、変な記録が見つかった。心当たりのないものだ。勘違いしているかも知れないから、実際に...
-
有料版に広告 有料版に広告 / 久しぶりに有料版を見せてもらったら、相変わらず、広告と訳の分からないコラムの案内が出ていた。オン・オフのスイッチを付ける知恵もない。今どきは無料サービスでもオン・オフのスイッチを付けているものがある時代なのに。 モラルの低い運営は変わらない。 有能...