参考までに他の利用者の声も聞いて見ることにした。記事そのものは必ずオリジナルサイトを訪問して閲覧してください。マネーライフの参考になることも多いですよ。
以下は理解のために一部抜粋ですが漸次削除予定。
※
http://otachoki.jiyu-garden.main.jp/?eid=112
マネーフォワード家計簿アプリのここがダメ!使いにくいから速攻消しました【FPヲタ女の家計簿アプリレビュー】
私は普段の食費&雑費の支出確認にZaimを使っているのですが、自分の使ったお小遣いには使っていないんです。というのも財布が別なので、Zaimに登録しちゃうと支出が一緒になっちゃうんですね(アカウントを追加するにはプレミアム会員にならないといけなくて、月360円=年間4,320円かかります)。
自分のお小遣い管理に、何か他の無料アプリは使えないかな…と思って「マネーフォワード」の家計簿アプリをダウンロードしてみました。
結論から言うと、
「マネーフォワードの家計簿アプリは、使いにくくてムリだった!!」
インターフェースが悪すぎて即消しちゃうソシャゲアプリのごとく、マネーフォワードの家計簿アプリも1件登録しただけで即消しちゃいました。ここがダメってところ、レビューします。
■マネーフォワード家計簿アプリは「連携する」の強制表示がうざい!!
マネーフォワードの家計簿アプリは、ホーム画面に「連携する」って表示がずっと出てきます。これ、どうやって消すの?消せないよね?金融機関やカードとの連携が前提になっているので、個人情報を入れたくないユーザーにとっては「不親切すぎるデザイン」なんです。
家計簿の画面に切り替えても「連携する」がTOPに強制表示されたまま。いやいや、連携しないので…と思っても設定画面でカスタマイズできない。なので「もういいや」と思ってアプリはアンインストールしました。
*
マネーフォワードといえば経費計算のサービスとかで有名で、IT業界に7年勤めている私もよく知っています(最近もガツガツ成長しているし)。でも、一人のユーザーとして家計簿アプリを使ってみた印象は「イマイチだな」って感想でした。FPの方が書いているコラムで時々おすすめ家計簿アプリでマネーフォワードの名前が出てくるけれど、あれはちゃんと使ってないのでは?とも思います。
まとめると、
・無料で家計簿アプリを使いたい!銀行やカードと連携してもいいよ!
→マネーフォワードでもOK
・個人情報は入れたくない!シンプルに家計簿をつけたい
→Zaimがいいよ!(無料ならアカウントは1つだけ)
やっぱりZaimのほうが使いやすい。だけど食費とは別で自分のお小遣いを管理したい…という私の希望が叶っていないので、お金をかけずに「エクセルで管理」がいいのかな。食費に比べたら件数も少ないし、それくらいは手間をかけてもいいのかもしれません。
【18/2/26追記】
無料で家計簿つけたいなら自分でエクセルで管理って書いたけど、Googleスプレッドシートのほうがいいかも!(てか私、経費計算&年収確認はスプレッドシート使ってたわ)。
2018.02.25 Sunday 節約テク・家計管理 15:09 comments(0) - by hanano
※
潔くて素晴らしい。この方は連携ならOKと言った訳ではありません。勝手にやればと言っているだけです。連携したら、使い物にならないことが分かるだけでしょう。マネーフォワードの家計簿機能はZaimの足元にも及ばないですから。
マネーフォワードはユーザープロファイリングが全くできていないことが改めて分かった。 年金生活者への配慮が全くされていないことは既に記事にした筈だ。
エクセルやスプレッドシートへの言及は共感できそうだ。
先人様の言うZaimは無料ではアカウント1つの下りは良く分からないが、アカウントを使い分けるだけかと思ったが、後で少し調べてみたい。
※
なぜ重大な問題を見逃すのか?間違いだらけの設計レビュー改訂版(日経BP Next ICT選書)